ESGとは、3つの英語を合わせて作られた言葉です。環境(E: Environment)、社会(S: Social)、ガバナンス(G: Governance)からなっています。
企業の成長には、同時に持続可能な社会を作り上げていくことが不可欠であるという理解が広まっており、それらを勘案したものがこのESGという言葉です。
現代はグローバル化と情報化という時代の流れにおいて、ますます多くの企業や投資家が環境・社会・ガバナンスに関連する要素に関心を寄せています。
ESGの考え方は事業拡大における投資戦略にとどまらずもっと大きな枠組みの考え方であり、企業が短期的な経済利益だけでなく環境や社会への影響などを考慮し、物事に取り組んでいくことを指しています。
こちらの記事ではESGの全般的なポイントをわかりやすく解説していきます。
ESGとは何か?持続可能なビジネス戦略の基本概念
こちらの項目ではESGの基本概念について、項目別に記載していきます。
ESGつまりEnvironmental, Social, Governanceの構成要素をまず分解してみましょう。
環境:Environmental
社会:Social
ガバナンス:Governance
これらは、地球や人々がより良く生きるために、会社が考えるべき大切なことを表しています。
ESG:環境(Environment)とは?
環境とは自然や地球のことを指しています。会社が事業を行う場合、多くのエネルギーや資源を使い、反対に廃棄が出ます。
これらの影響が地球温暖化や海の水質汚染など、環境問題を引き起こすことがあります。地球全体での将来的な問題を考慮し会社はできるだけ環境に優しい方法で事業を行うことが長期的な目線で地球全体の財産になります。
ESG:社会(Social)とは?
社会は、私たち人間もしくは人間社会の活動のことです。
企業は、従業員やお客様など関係する人物を大切にし関係を築く必要があります。例えば従業員に安全な職場を提供したり、お客様に正しい情報を伝えたり、良いサービスを提供することが企業から見た社会形成手段の一つです。
また、差別や不平等を無くしていくことも目指します。
ESG:企業統治(Governance)とは?
企業統治は、企業がどのように運営されているかのことでsy。
例えば、お金の使い方が透明で正しいか、会社のルールが公正か、などです。これは、会社が正しく、公平に動くためにとても重要な指標・してんになります。
ESGの社会的な役割とは何か
ESGは、企業が持続可能な経済、社会、環境的な価値を創出し、同時にリスクを最小限に抑えるために採用する戦略です。これは環境、社会、ガバナンスの3つの要素が緊密に結び付いたビジネス戦略であり、実際の事例を見ると理解が深まります。
例えば、ある企業が環境への取り組みを強化することで、持続可能なビジネス戦略を展開しています。この企業は製品の生産プロセスに再生可能エネルギーを利用し、廃棄物の排出を抑える取り組みを行っています。これにより、環境への負荷を軽減し、地域社会との良好な関係を構築しています。
ESGとSDGsとの違い
SDGs(Sustainable Development Goals)は国際連合が掲げる持続可能な発展目標を指します。SDGsは世界的な課題に対する具体的なガイドラインとして機能し、企業がそのビジネス活動を通じて社会的な価値を生み出すことに貢献します。例えば、特定のSDGsに焦点を当てたプロジェクトに取り組むことで、企業は社会的な貢献を示し、ブランド価値を向上させることができます。
ESGとSDGsはそれぞれ異なる側面から持続可能なビジネスを促進する役割を果たしています。企業がこれらの指標を導入することで、組織の持続可能性への取り組みが強化され、社会的な価値創造につながると言えるでしょう。これらの取り組みは企業のイメージを向上させるだけでなく、市場競争力を高める重要な要素となっています。
ESGとSRIとの違い
定義の違いについては様々な説明の仕方がありますが、SRIが倫理的な価値観を重視することが多いとされるのに対し、ESG投資は長期的にリスク調整後のリターンを改善する効果があるとされています。
ESG・SDGs・SRIの復習
ESGは企業の持続可能な経営戦略を指し、環境、社会、ガバナンスの要素を重視するビジネスアプローチです。
SDGsは国際連合が掲げる持続可能な発展目標であり、貧困削減や地球環境保護など17の目標に基づいた国際的な取り組みです。
SRIは社会的・環境的な要因を考慮して投資を行う戦略で、投資家が倫理的な観点から企業に投資する方法を指します。
持続可能なビジネス戦略におけるESGの役割とは?
ESG投資の重要性は、現代の投資家にとってますます注目されています。特に公的年金基金などの機関投資家は、企業の持続可能性を評価する際に非財務情報を重視しています。持続可能な経営を行う企業は、社会的貢献やリスク管理の適切さにより高く評価されます。
また、環境や労働環境、企業統治に関連する課題は、持続可能性を妨げる可能性があります。ESG投資はこれらの課題を考慮し、投資判断に活かすことで、長期的な価格変動の調整と利益改善の期待が高まるとされています。
このような評価の変化は、企業にとって経済的な側面だけでなく、社会的や環境的な視点を重視する必要性を示しています。その結果、ESGへの取り組みは企業の持続可能性を高め、投資家や市場からの支持を得るために重要な要素となっています。
ESG投資の魅力
ESG投資は通常の投資と同じく、投資先が利益を出しそのリターンを受け取る仕組みです。
ESGの取り組みとその関係事業の利益率に優れた企業は、環境、社会、企業統治の課題に関連した技術やサービスを提供することができていると言えます。
これらは安定経営を基盤とし、戦略骨子がしっかりとしている為、長期的手で安定的な投資先として非常に大きな魅力があります。
ESGに取り組む企業は、持続可能な経営と社会を追求し、双方の成長につながる事業展開を行っています。
また、良好なガバナンス体制によって企業のリスク管理が適切に行われていることも特徴です。
こうした取り組みによって、投資家の期待に応えられる企業は経営を安定させ、投資家もまた安定したリターンを期待することができます。
ESG投資の手法
ESG投資では投資先を決めるための手法がいくつか存在しています。
下記に代表的なものを明示します。
- ネガティブスクリーニング
- ポジティブスクリーニング
- 国際規範スクリーニング
- ESGインテグレーション
- サステナビリティ・テーマ投資
- インパクト・コミュニティ投資
ネガティブスクリーニング
特定の業種やテーマに関連する企業を排除し、残った投資対象から選択する手法です。
具体的には、タバコ産業や武器製造などの特定の業種、または動物実験などの特定のテーマに関わる企業を除外します。
これにより、環境破壊や人権侵害など社会に悪影響を与える恐れのある企業や業界への投資を回避します。
ポジティブスクリーニング
再生可能エネルギー、リサイクル、持続可能な農業など、環境に貢献する取り組みを行っている企業を積極的に選択します。ネガティブとは逆の手法です。
また、ダイバーシティを重視した経営を行う企業や社会的課題への積極的な取り組みを行っている企業も投資対象として考慮されます。こちらはカテゴリ訳が難しいため、企業名から検索する必要があります。
国際規範スクリーニング
国連グローバルコンパクト10原則(UNGC)
OECD多国籍企業行動指針
国際労働機関(ILO)
などの団体が設定した、国際的なルールに違反している企業や業界を投資対象から外す方法です。
武器製造や原子力など特定の業界を除くネガティブスクリーニングと似ているものの、こちらは業界の指定はありません。
ESGインテグレーション
総合的な評価手法のこと。
従来の投資方法では、決算書や四季報などから見られる財務情報や機関投資家からの評価などを基に投資対象を選択していましたが、ESGに関する情報も考慮することで投資判断を行います。
つまり、ESG評価が良好であればプラス評価を行い、財務情報に上乗せした投資判断とすることができます。
国連責任投資原則(PRI)の第一原則でも発信されており。
投資家の間の基礎的な考え方として広まりつつあります。
国内調査では2020年3月末時点で88%の投資家がESGインテグレーションを行っているとする報告が存在しています。
サステナビリティ・テーマ投資
ESGに関する特定のテーマ。
すわち再生可能エネルギー、持続可能な農業、水資源、グリーンテクノロジーなど、持続可能性(サステナビリティ)に関することに集中投資や新規事業展開をしているなどの動きがある企業に投資する戦略です。
つまり、ポジティブスクリーニングの一種です。
サステナビリティ・テーマ投資は当然SDGsとの親和性もあり、インテグレーション手法などと同じく近年増加傾向にある判断です。
インパクト・コミュニティ投資
ESGに関わる大きな「問題」が付くテーマ、主に社会問題や環境問題の解決を目指す事業に投資する方法です。
医療・教育・金融などを貧困層や低所得者向けの提供する取り組みや、社会問題への取り組みや持続可能な取引に貢献する事業に投資判断を行います。
また、再生可能エネルギーや持続可能な農業など、環境問題への解決に寄与する事業への投資も行います。
テーマ系投資の一環と言えますが、特に社会的に影響力が高いとされるものに対する総称として使われることが多いです。
ESGへの取り組みと企業エンゲージメント
株主として企業に参加し、ESGの課題改善に向けて働きかける方法です。株主としての特権である議決権行使や経営層への働きかけを行います。
具体的には、株主提案を活用することで、企業にESGへの取り組みを促進することができます。
株主提案は、株主が企業の総会において重要な議案を提案し、株主の意思を反映させる手段です。ただし、企業側がどうやって意見を取り入れるかどうかは状況によるのでいろいろな要素を加味して提案を明示的に発信する必要があります。
また、エンゲージメントと呼ばれる手法も活用します。これは、投資先の企業や検討中の企業と建設的な目的を持った対話を行う手法です。
機関投資家のような巨大な力を持つ投資家が企業と対話し、ESGに関する課題や改善の必要性を伝えることで、企業を変革や改善に導くことを目指します。
これらの方法にで株主としての権利や影響力を行使し、企業にESGに取り組むよう働きかけることができます。
昨今株主の立場からこうした持続可能性や社会的な価値創造に貢献するための活動が行われています。
ESGの重要性を理解する上で知っておくべきポイントとは
ESG経営への取り組みは、企業にとって以下の2つのメリットがあります。
市場競争力の強化や競合優位性の獲得
ESGに取り組むことは、市場競争力を高め、競合他社よりも優位な位置を獲得するメリットがあります。
社会的課題の解決に取り組むことで、企業のブランドイメージが向上します。
さらに、企業の価値が向上すれば、投資家や取引先からの支持を受けやすくなり、投資先として選ばれやすくなるでしょう。
優秀な人材の獲得
ESGに取り組むことで、優秀な人材を獲得するメリットがあります。
現在の求職者は企業の財政事情だけではなく、ESGに類する企業の取り組み姿勢にも注目し、クリーンな企業を好む傾向があります。
特に、ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)の導入が進んだ世代は、環境や社会の課題への関心が大きい傾向にあります。
そのため、就職活動時には結果的に企業のESG取り組みを評価する傾向が見て取れます。
こうした傾向からESGへの積極的な取り組みは、優れた人材を雇用する側面でも大きな価値になります。
以上のように、ESGへの取り組みは企業にとって市場競争力の強化や競合優位性の獲得、優秀な人材の獲得といったメリットをもたらします。
ESGスコアとは何か?企業評価の新たな指標
ESGスコアとは、企業が社会的および環境的な配慮を行っている取り組みを評価するための指標であり、第三者機関によって評価されます。
最近では、社会的および環境的な配慮を重視する企業の取り組みがESG投資家から大きな注目を浴びています。
ESG投資家は、第三者機関によって評価されるESGスコアを参考にして投資対象を選定するため、彼らの評価によって資金を調達しようとする企業はESGスコアの向上を目指します。
ESGスコアの評価項目や算出方法について第三者機関が説明し、さらに日本国内でESGスコアが高い企業をランキング形式で紹介しています。これはESGスコアの向上を目指す際の参考となるでしょう。
ESG統合による企業価値向上の実例と成功事例とは
ESGブランド調査とは、毎年日経BP社が一般の消費者などに対してESGを中心としたブランドイメージに関する調査を行っています。
2021年には約2万1000人を対象に調査が実施されています。
1位はトヨタ、2位はサントリーなど、国内でも屈指の有名な企業が上位に入っています。
(参照元:https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20211008/)
企業が自社のESG情報を公開し、ぞの増加に伴い調査が成立するようになりました。
この調査で上位を獲得することで、企業は投資家からの興味や投資機会を得ることができるとされています。
また、消費者や取引先に良い印象を与えるというイメージの拡張が非常に意味を持ちます。
ユーザーから好意的な評価を勝ち取った企業はその影響によって売上の向上に繋げることができるでしょう。
そのため、企業は将来の成長を見据えて、ESGへの取り組みを強化しているのです。
- 環境(E)
GHG排出
排出量、削減目標、削減に向けた取り組み
水の使用
総使用量、再生水使用量、排水量、水資源保全に関する方針
エネルギー消費
消費量、エネルギー消費に関する方針
生物多様性
事業が生物多様性に与えるインパクト
プラスチック
プラ使用削減の取り組み
産業廃棄物
発生量、廃棄物に関する方針
環境方針や体制
環境全体方針、環境マネジメントシステム利用、環境問題に対する経営陣の監督・管理
- 社会(S)
人権方針
人権に関する方針、サプライチェーンの人権に関する方針、児童労働・強制労働に関する方針、ハラスメント・反差別に関する方針、人権に関する取り組み
雇用
ジェンダー、雇用形態
安全衛生
労働災害度数率、労働安全衛生に関する方針
- ガバナンス(G)
取締役会
取締役会人数、役員の男女比率、独立社外取締役比率
役員報酬
役員の固定報酬・変動報酬、ESG関連指標と役員報酬の連動性
ガバナンス方針
サプライチェーンに対する行動規範、企業倫理方針、腐敗防止・汚職防止・贈収賄防止方針、プライバシー方針、GDPRへの遵守
開示
統合報告書・サステナビリティ報告書などの開示、法定開示書類におけるESG関連の記述、フレームワークに準拠した開示、SDGs目標に関する取り組み、SDGs目標に対するKPIと実績、統合報告書・サステナビリティ報告書の第三者認証
企業のESGパフォーマンスを評価する指標であり、調査や評価方法はさまざまです。
企業はESGを取り入れ、社会的な影響や持続可能な経営を追求することで、長期的な価値創造を促進することが期待されています。
ESGスコアが抱える課題
ESGスコアを向上させるためには、長期的な取り組みが不可欠です。
したがって、企業の短期的な取り組みだけではESGスコアを正確に判断することは難しいです。ESGスコアを向上させるためには、社会や環境問題への取り組みを長期間にわたって実施する必要があります。
ESGスコアを向上させるための取り組みは、企業にとって大きな費用がかかる場合もあります。そのため、長期間にわたる取り組みは企業にとって負担になることも考慮しなければなりません。
将来の投資においては、ESGスコアの重要性がますます高まるでしょう。この流れは環境が重視される昨今特に加速している為、投資家が何を重視して企業を見ているかを企業側も注意深く読み取る必要があります。
ESGスコアを高める→投資家から評価が集まる→資金調達がしやすくなる→更なる社会貢献を目指す。
こういったポジティブな取り組みサイクルを目指し、事業の改善と拡大を図っていくことが要求される世の中になるでしょう。
将来的な事業拡大を目指す企業は、ESG投資家からの出資を受けるために積極的に社会・環境に配慮した取り組みを進めることが重要です。ESGスコアが高い企業の取り組みを参考にしながら、自社のESGスコア向上に向けた努力を行ってください。
持続可能なビジネス戦略におけるESGの役割と将来展望
ESGを基準とした投資は世界的なトレンドであり、将来の企業価値を考慮する上で重要な要素です。
持続可能で繁栄する社会を実現するためには、企業が気候変動や人権問題などの社会的課題をしっかりと見据え、自社の事業との関連度合いを把握し取り組むことが重要です。
柔軟な働き方や良いガバナンス、情報開示などの要素に意識を向け、社内のデータやテクノロジーを効果的に活用するための体制を整え、企業側も進化してくことを念頭に置いてください。
ESGへの取り組みは、企業自体の環境や視野を変革し、働き方の改善や新たなビジネスやイノベーションの創出につながることがあります。単なる投資としての側面だけでなく、社会全体への貢献活動として有意義活、利益のあるものを目指しましょう。
投稿者プロフィール
-
美容が好きな20代。貯金は美容にかけていることが多いです。
インコのザシアンと一緒に暮らしています。
最新の投稿
- 経営・人材管理2024年7月12日労働環境の改善に役立つ助成金を紹介していきます。
- 経営・人材管理2024年7月12日【2022年版】助成金の概要と用途別まとめ【随時更新】
- 経営・人材管理2024年7月12日【働く女性支援】女性を支援する助成金まとめ
- 経営・人材管理2024年7月12日Epics DAO、オープンソースソフト開発者向け助成金プロジェクト開始