0 2分 1年

社会の生産方式や目標、その原資となる資源開発は時代ごとに変化してきましたが、現在資本市場は新たな変革の波であるESGという観点に重きを置かねばいけません。

今回は、中長期の投資視点からESG投資に関するいくつかの話題について考えられるように情報をまとめました。

ESG投資について、考えをまとめる為のSTEPにしていただけると幸いです。

ESGの基礎知識についてはコチラ→

ESGの重要性と認知の拡大

ESG投資とは、ESGの側面を投資判断に取り入れ、より適切な資金投資を実現するための手法です。

従来の投資指標は、主に決算書に示される直近の売上高や収益性などの財務面を中心に据え、効率的かつやや短期的な利益回収を求めることが一般的でした。

しかし、例えば目先の売上高が好調でも、劣悪な労働環境や児童労働による素材調達、環境問題への不適切な対応などを無視することは、ボイコット運動を引き起こす可能性もあります。これは国内外問わず発生しうる問題です。

以前は企業側のESGに対する新たな投資はコストがかかるものと見なされていましたが、現在では投資家から見るESG投資は投資リスク回避の重要な視点として認識され、従来の財務分析と組み合わせてESGを考慮する投資手法が広がっています。

中長期的な視点で投資を行うことは、投資対象の企業価値向上に貢献し、機関投資家の経済的な価値向上にもつながると認識されています。

ESG投資の評価指標や指針には、環境に特化したものや女性の活躍に注目したもの、日本独自のものなどさまざまな種類が存在します。

特にPRI(Principles for Responsible Investment)は、環境・社会・ガバナンスの視点を網羅しており、グローバルな基準として世界的に署名機関も増えていますので、日本でも機関投資家から注目を集めていると考えられます。

今後、これらの「非財務情報」が日本や世界各国が持続可能な成長を続けるために重要視されると言われています。

ESG投資とは

ESG投資について細かく考えてみましょう。

投資の側面においては投資研究の実践にESG(環境、社会、ガバナンス)の考え方を組み込み、伝統的な財務分析に基づいて、企業の中長期的な成長ポテンシャルをEnvironment(環境)、Social(社会)、Government(ガバナンス)の3つの側面から評価します。

株主価値と社会価値の両方を算出し、持続可能な成長能力を持つ投資対象を見つけることを目指します。

ESG投資においては従来の投資とは異なり、高い投資収益が二次的な目的とされ環境と社会への積極的な影響が最優先されます。

つまりESG投資とは社会的価値への投資であり、その考えの表れです。

次に、持続可能な成長を目指すという中長期的な性質を持ちます。

ESGには独自のリスクが存在する為、正確な判断ができないこともあります。

重大な持続可能な発展のリスクが発生すると思われる場合は、重要な課題に対するリスクを投資研究プロセスで科学的なツールを用いて測定や分析する必要があります。

ただし、ESG投資は従来の投資と衝突したり背反したりするものではありません。むしろ、それは従来の投資理念のフレームワークの進化です。

市場参加者のESG理念への認識、重視度、およびリソース投入の不足は、ESG情報開示の不十分さやデータ品質の低さにつながっています。投資機関が投資プロセスにESG要素を統合するための方法論の不足も問題です。

ESG投資が注目されている理由

ESG投資はなぜ注目されているのか?

ESG投資が注目を浴びる1つのきっかけは「PRI(国連責任投資原則)」です。

PRIは2006年に国連によって提唱され、機関投資家の投資原則としてESGの視点を取り入れることなどの内容を含んでいます。

PRI (責任投資原則)とは、投資家の責任ある投資を推進するための行動指針·原則

PRIの六つの原則

1 、私たちは、投資分析と意思決定のプロセスに ESGの課題を組み込みます
2 、私たちは、活動的な所有者となり所有方針と所有習慣にESGの課題を組み入れます
3、 私たちは、投資対象の主体に対してESGの課題について適切な開示を求めます
4 、私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ実行に移されるように働きかけを行います
5、 私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために協働します
6 、私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します

PRI の国連パートナー

「SDGs(持続可能な成長)の浸透」はESG投資が注目される理由です。この原則に署名した機関は、この原則を順守することが求められます。

毎年、この原則に署名する機関投資家の数は増加し続けています。2006年からこの原則が導入され、2022年までには5,314以上の機関がESG原則を共有し、持続可能な開発の原則を支持し同意しています。総資産規模は120兆ドルを超え、日本のGDPの30倍にも相当します。

ESG投資の始め方

ESG投資は、従来の財務分析投資プロセスに環境、社会、企業統治の3つの要素を取り入れ、企業の中長期的な持続可能な成長の潜在力を評価し、株主価値と社会価値の両方を創出する投資対象を見つけることを目指すものであることはすでに説明しました。

ESG投資戦略は、ESGがどの様な内容で構成されているかを考慮しその他の手法と重要度を勘案しながら進めていくことが大切です。

グローバル・サスティナブル・インベスティメント・アライアンス(Global Sustainable Investment Alliance・GSIA)は、ESG投資戦略を7つのタイプに分類しており、これは現在世界で最も広く認められている分類基準です。

これらの戦略にはネガティブスクリーニング、ポジティブスクリーニング、ノームズベースドスクリーニング、ESG統合、サステナブルなテーマ投資、インパクト/コミュニティ投資、企業参与および株主行動が含まれます。

これらのESG投資戦略は、次の3つのカテゴリに分類できます:

1つ目はスクリーニング戦略であり、特定の基準に基づいて投資対象を排除または選択します。主なものにはネガティブスクリーニング、ポジティブスクリーニング、国際的な規範スクリーニング、サステナブルなテーマ投資が含まれます。

2つ目は統合戦略であり、ESGの概念を従来の投資フレームワークに統合します。

3つ目は参加戦略であり、投資を通じて企業の行動や積極的な社会的および環境的影響を促進します。主なものには企業参与および株主行動、影響力投資、コミュニティ投資が含まれます。

ESG投資の手法

ネガティブスクリーニング

ネガティブスクリーニング(Negative Screening)または排除スクリーニング(Exclusionary Screening)とは、ESGの観点で同業他社よりも低いパフォーマンスを示す企業を特定し、投資ポートフォリオからこれらの企業を避けることを意味します。

一般的なネガティブスクリーニングの条件は、製品カテゴリー(たとえばたばこ、軍事産業、化石燃料)や企業の特定の行動(たとえば高い炭素排出量、腐敗、環境訴訟)の場合があります。

また、ESGスコアの最低基準を設定し、業界内で上位20%にランクインしない企業を除外することもあります。

たとえば、大手複合機メーカーは、紙資源の消費に対する課題に直面し、廃棄物を削減するための新しいプリンタを開発しました。このプリンタは、必要な時に必要な分だけ印刷することができる仕組みが組み込まれています。

同様に、大手日用品メーカーは、環境への負荷を軽減するために取り組みを行っています。具体的には、製品ボトルに使用されているプラスチックをすべて再生プラスチックに変更しています。これにより、新たなプラスチックの使用を減らし、廃棄物の量を削減することができます。

これらの企業の積極的な取り組みから、これらの企業はESGへの意識が非常に高く、それに応じた対策を取っていると判断することができます。したがって、これらの企業への投資には大きな価値向上の可能性があります。

ポジティブスクリーニング

ポジティブスクリーニング(Positive Screening)は強みを持つ企業を探し出す手法ですが、これは同業トップクラス(Best-in-class)の企業を探すとことほぼイコールになります。

特にESG基準に基づき、同じカテゴリー/業界/領域内で企業のESGパフォーマンスを比較してスクリーニングを行うことを指します。

通常、ESGパフォーマンスが最も優れている企業を選択するか、選出する際にESG指標の閾値を設定する必要があります。

ポジティブスクリーニング戦略および同業トップクラスを探す戦略は、ESG指数の構築に頻繁に使用されます。

MSCI ESGリーダーズインデックスは、先進国と新興国からなる世界株式インデックスであるMSCI ACWIを構成する地域インデックスの構成銘柄にBest‐in‐Class選択過程を適用することによって構築される。ESGリーダーズ指数は、ESGの選択過程によるシステマティック・リスクを制限するために、ベースとなるインデックスのセクターと地域のウェイトを反映させて指数化する。このメソドロジーは、親指数のセクター及び地域の時価総額の50%をESG格付が高い銘柄で占める目的で構築されている。ESGリーダー指数に含まれていない銘柄は、MSCI ESG格付が「BB」以上、またMSCI ESG不祥事スコアが3以上になれば指数構成銘柄として適格となる。また酒類、ギャンブル、たばこ、原子力、武器に関与している企業は指数から除外されている。ESGリーダーズ指数の構成銘柄はMSCIグローバル・インベスタブル・マーケット指数の構成銘柄をユニバースとして選択される。

MSCIジャパンカントリー ESG リーダーズ指数

ネガティブスクリーニングとポジティブスクリーニング戦略は、実施および運用が比較的容易であるため、広く活用されています。多くの投資家がこれらの戦略を使用してESGを投資ポートフォリオに組み入れるため、これら2つの戦略はESG指数の構築の出発点と言えるでしょう。

国際規範スクリーニング

基準ベースのスクリーニング(Norms-based Screening、NBS)または国際慣例ベースのスクリーニングは、国際的な基準に基づいて、最低商業基準や発行体の慣例に合致する投資を選別する方法です。

例えば、国際労働機関の最低基準に合致しない企業を除外するといった手法があります。

ポジティブスクリーニングやネガティブスクリーニングとは異なり、基準ベースのスクリーニングでは既存の枠組みや国連、OECD(経済協力開発機構)、国際労働機関などが発表した環境保護、人権、腐敗などに関する契約やイニシアチブなどの「基準」が使用されます。

例えば、国連の「グローバルコンパクト」、国連人権宣言、OECDの「多国籍企業ガイドライン」、国際労働機関の「多国籍企業と社会政策に関する三者原則宣言」などが該当します。

この多国籍企業及び社会政策に関する原則の三者宣言(多国籍企業宣言)に規定された原則は、雇用、訓練、労働条件・生活条件、労使関係等の分野に関し、多国籍企業、政府、使用者団体及び労働者団体に対してガイドラインを提供している。この指針は、主として、ILO 条約・勧告に盛り込まれている原則に基づくものである。また、1998 年の「労働における基本的原則及び権利に関する ILO 宣言とそのフォローアップ」は、すべての人にディーセント・ワークを実現するという目的にとって欠かせない要素であると普遍的に認識されているが、この宣言も多国籍企業宣言を支持している。別添1は、多国籍企業宣言に関連する ILO 条約・勧告の一覧である。

多国籍企業及び社会政策に関する 原則の三者宣言 – ILO

サステナビリティ・テーマ投資

持続可能なテーマ投資戦略(Thematic investing)は、持続可能な開発のテーマに関連する資産に投資することを指します。

例えば、持続可能な農業、グリーンビルディング、スマートシティ、再生可能エネルギー、人権尊重などのテーマがあります。

エネルギー企業が太陽光、風力、地熱などの発電方法を利用することで、本来大気に影響を与える可能性のある火力発電を改善しています,これは持続可能な発展の一形態です。

不動産会社が、断熱効果の向上や太陽光発電の利用などによって環境に優しいマンションづくりを進めるのも、ESGへの取り組みといえます。

この戦略では、特定の企業や業界のESG評価ではなく、長期的な社会の発展トレンドを予測することに重点が置かれます

ESGインテグレーション

情報開示と評価体系の改善に伴い、ESG統合が最も中心的なESG投資戦略となっています。

ESG統合(ESG integration)とは、「投資分析と意思決定において環境、社会、ガバナンスの問題を明確かつ体系的に組み込むこと」を指し、ESGの考え方を伝統的な財務分析と融合させて包括的な評価を行うことです。

ESG統合は、個別の企業研究とポートフォリオ分析の2つの側面に分けることができます。

個別の企業研究では、上場企業の財務およびESGデータを収集し、企業や業界に影響を与える重要な財務およびESG要因を特定します。

一方、ポートフォリオ分析では、財務およびESG要素がポートフォリオに与える影響を評価し、ポートフォリオ内の株式のウェイトを調整します。

ESG統合は、一般的に質的または定量的な分析手法を採用します。ESG統合戦略が初めて登場した当初は、主に質的分析が使用されました。これは、当時ESGデータが少なかったためです。

しかし、上場企業がESG情報をより多く開示し、ESGレーティングデータが豊富になるにつれて、より多くの企業がESG情報を量的に評価し、分析評価のフレームワークに組み込むようになりました。

国際持続投資連合(GSIA)は「2020年グローバルサステナビリティインベストメントレビュー」で、2016年から2020年までの主要なESG投資戦略の規模をまとめており、サステナビリティテーマ投資とESG統合戦略が急速に発展しています。

2020年には、ESG統合戦略がネガティブスクリーニングを上回り、世界最大のESG投資戦略となり、総額25.195兆ドルに達しました。

大手商社では、取締役会の1/3を社外取締役に、ガバナンス・報酬委員会・指名委員会は過半数を社外の人員で構成す東証一部に上場している企業は、コーポレートガバナンス・コードに従うことが求められます。一方で企業統治を意識する必要があるのは大企業だけではありません。法令(コンプライアンス)の遵守、公平で透明性の高い意思決定、権利の保護などは、企業規模によらず意識すべきします。

企業エンゲージメント

企業参与と株主行動(Corporate Engagement & Shareholder Action)は、投資家が株主権を利用して企業行動に影響を与え、ESG投資の目標を達成することを指します。

これには主に以下の4つの形式があります

  • ESG関連情報の開示を要求する
  • 投資先企業の行動を直接変えるか具体的な要求を提起する
  • ESG関連決議を支持する株主投票を行う
  • またはこれらの企業参与活動が成功しなかった場合には、撤退を企業に提案することができます

例えば、大手商社では、取締役会の1/3を社外取締役に、ガバナンス・報酬委員会・指名委員会は過半数を社外の人員で構成するなど、独立した客観的な視点からの監督を受け、意思決定を透明化することをESGへの取り組みの一つとしていました。

ESG投資家は企業のガバナンスに積極的に関与し、株主行動を通じて投資先企業にESGの理念を推進する手助けとなります。

インパクト・コミュニティ投資

コミュニティ投資(Community Investing)は、明確な社会的または環境的な目的を持つ企業に資金を提供することを指します。

その中の一つのサブカテゴリはESG影響力投資(Impact Investing)であり、積極的な社会的および環境的影響を実現するために投資を行います。

投資目的は経済的な収益を得るだけでなく、社会的に有益な成果を生み出し、ビジネス活動による負の影響を軽減することです。

そのため、影響力投資は時に社会への還元や慈善活動の延長と見なされることもあり、慈善基金などで一般的に見られます。

例えば、ある有名な製菓メーカーは、将来的な原料供給の安定化を目指して、お菓子の売上1個につき1円を小麦など材料の原産国に寄付し、農家の技術向上や教育環境の整備に投資しています。

今後ESG投資の課題・動向

投資家や利害関係者は、投資対象企業やプロジェクトのESG情報を入手するために、多くの有形または無形のコストを負担する必要があります。

ESG評価は、投資家と被投資者の間の情報の架け橋を築く役割を果たしています。

ESG投資を行う機関は、独自のESG評価体系と能力の開発に重点を置く必要があります。この能力は、より信頼性の高いデータに基づき、権威のある評価体系を提供し、投資に役立つものです。

積極的なESG投資への参加で社会に貢献する

ESG投資は、企業や投資家、そして社会全体にとってポジティブな変革をもたらす可能性があります。

企業はESGの要素を取り入れることで、持続可能なビジネス戦略を構築し、顧客や投資家からの信頼を獲得することができます。投資家は、ESG要素を考慮したポートフォリオを構築することで、リスク管理や長期的な価値創造に寄与することができます。

そして、社会はESG投資を通じて、より持続可能で包括的な経済発展を推進することができるでしょう。

投稿者プロフィール

レイニー
レイニー
美容が好きな20代。貯金は美容にかけていることが多いです。
インコのザシアンと一緒に暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。